Elite Family Project

エリートファミリープロジェクトへようこそ

当プロジェクトは、精子提供を希望する方向けに一流大学出身者をはじめとするボランティアとのマッチングを実施するプロジェクトです。

よくある精子提供とは異なり、希望者に対して厳正なる審査を実施し、日本の将来を担うお子さんを育てる見込みのある方にのみ提供を実施しております。

ご応募の前に、下記の注意事項、応募条件、評価観点、よくある質問をすべてよくお読みください。

注意事項

  1. 精子提供を希望し選抜に応募する者(以下、応募者)、精子提供ボランティア(以下、提供者)双方のプライバシーを厳正に守るため、送信ボタンを押す前に必ず本注意事項、評価観点、応募条件、よくある質問のすべてに目を通し、内容をご理解の上ご応募ください。

  2. 応募していただいた内容をもとに、エントリー審査の合格者を選抜します。すべての応募者が提供を受けられるわけではありませんので予めご了承ください。

  3. 選抜の結果、合格者の方には提供者との面接審査に進んでいただきます。大変多くのご応募をいただいておりますので、ご連絡まで1ヶ月以上要する場合がございます。ご了承の上ご応募ください。

  4. 早期の審査・提供をご希望の場合は、後述のファストパス制度をご活用ください。

  5. 一度ご応募いただいた方でも、合否連絡の後であれば合格不合格に関わらず再度お申し込みいただけます。合否連絡前に再度申し込まれた場合は応募内容の修正とみなし、最新の応募内容をもとにエントリー審査いたします。同一人物かどうかはメールアドレスとその他のご記入内容をもとにもとにエリートファミリープロジェクト事務局(以下、事務局)が判断いたします。

  6. ご提供に際して必要となるすべての経費(面接場所までの応募者と提供者の交通費、提供に利用する施設までの応募者と提供者の交通費、施設利用料、面接に喫茶店を利用する場合の飲食代や貸し会議室を利用する場合の場所代など)は応募者の負担となります。

  7. 妊娠の確率を高めるため、事前に基礎体温と排卵周期をよく調べ、ベストなタイミングを把握しておいてください。

  8. 妊娠の確率を高めるため、ご提供はすべてタイミング法を用います。ご理解いただける方のみご応募ください。

  9. 高齢出産(日本産婦人科学会やWHOの定義によると35歳以上の初産)に伴う母体と胎児の健康上のリスクを避けるため、応募時点で34歳以下である必要があります。

  10. 事務局と提供者は、提供後に母体とお子さんに生じたいかなる先天異常、先天性疾患、遺伝子疾患、その他いかなる被害、損害、瑕疵の責任も負いません。

  11. 出産後、いかなる理由があっても提供者とお子さんを対面させることはできません。

応募条件

  1. 応募時までに出産の経験がないこと。

  2. 妊娠・出産に適した健康体であること。

  3. 現在、胎児に影響を及ぼすような病気を患っていないこと。

  4. 少なくとも1年間、喫煙していないこと。

  5. 応募時点で20歳以上34歳以下であること。

  6. 性病検査で問題がないこと。

評価観点

  1. お子さんを健やかに不自由なく育てることができる価値観・思想・考え方・精神状態・育児方針を持っていること。応募者本人だけでなく、出産後、育児に直接関わる可能性のある方(例えば応募者のパートナー)はこの条件を満たす必要があります。

  2. お子さんを健やかに不自由なく育てることができる経済状態であること。また、お子さんが成人するまでその状態が継続する可能性が高いこと。応募者本人だけでこの条件を満たす必要はありません。養育のための費用をパートナーやご家族、支援者などから拠出してもらう場合でもこの条件を満たすものとします。

  3. お子さんが成長した際、精子提供を受けて生まれた子であることをいつどのように打ち明けるか。あるいは打ち明けないか。なぜその判断をしたか。

  4. 応募動機の健全性。利己的でないか。日本社会に貢献する意識があるか。

よくある質問

  1. 審査はどのように行われますか?

    • エントリー審査と面接審査を通して評価観点に記載の内容を評価します。エントリー審査はフォームへの記入内容を元に評価します。面接審査は提供者が対面で応募者を面接します。提供者と事務局でエントリー時の記入内容と面接内容を総合的に勘案し合否を決定します。

  2. 審査の流れを教えて下さい

    • エントリー審査→面接審査→意思確認→提供実施

  3. 審査の評価観点を教えて下さい

    • 「評価観点」のリストをご確認ください。

  4. 今年35歳になるのですが申し込めますか?

    • はい。35歳の誕生日の前日までお申し込みいただけます。面接審査の際にパスポートで誕生日を確認します。その際、氏名や住所は申告不要ですので付箋やテープなどで隠してご提示いただきます。

  5. すでに35歳になったのですが申し込めますか?

    • いいえ。妊娠出産のリスクが上がると言われているためお申し込みいただけません。

  6. 地方在住なのですが申し込めますか?

    • はい。ただし、面接審査や提供実施時には対面で会う必要があります。その際、応募者が都内にお越しになっても構いませんし、提供者が地方を訪れる形でも構いません。移動等に要する費用は、提供者のものも含めてすべて応募者の負担となります。

  7. 年収はどのくらいが必要ですか?

    • 家計の状況は総合的に判断いたしますので、年収のみの基準はお答えできません。

  8. メールアドレスがばれたくないのですが。

    • 使い捨てのメールアドレス(いわゆる捨てアド)を取得してお申し込みください。ただし、連絡可能な状態にしておくようお願いします。

  9. 申込みから提供を受けるまでどのくらいの時間がかかりますか?

    • 時期によりますが、現在は大変込み合っているためお申込みいただいてからご連絡までおよそ1ヶ月以上要する見込みです。お急ぎの場合はファストパス制度をご利用ください。

  10. ファストパスとは何ですか?

    • 早期での審査や提供を希望する場合に順番を早める制度です。通常は申し込み順の審査・提供になりますが、取得口数に応じて前倒しして実施できます。口数が多いほど、すべての段取りをより前倒しして実施いたします。

    • 審査の時期は早まりますが、審査を飛ばすことはできません。また、口数に応じて審査を通過しやすくなるということはありません。

  11. ファストパスは1口いくらですか?いつ支払いますか?

    • 1口1万円で、何口でも取得できます。

    • ご提供の決定後にお支払いいただきます。

  12. ファストパスを取得したのに審査に落ちたり、辞退した場合はどうなりますか?

    • お支払いの必要はありません。

  13. 娘に提供を受けさせたいのですが、代理で応募できますか?

    • いいえ。提供を受けることになる方がご自身で応募してください。

  14. コロナワクチンを打っていないのですが応募できますか?

    • ワクチンの既接種・未接種に関わらず応募いただけます。

面接審査について

  1. 面接審査はどのように行われますか?

    • 提供者により、対面で大体30分程度実施します。

  2. 面接審査はオンラインで受けられますか?

    • いいえ。応募者と提供者の双方のプライバシー保護の観点から、オンラインでは実施できません。部屋が画面に写ることや、スクリーンショットなどで画面を保存されることなどを避けるためにご了承ください。

  3. 発生する費用は誰が負担しますか?

    • 面接審査や提供実施の際に必要となる、応募者と提供者双方の交通費は応募者の負担となります。また、面接に喫茶店を利用する場合の飲食代や貸し会議室を利用する場合の場所代なども応募者の負担となります。エントリー審査通過の連絡と同時に負担額のご連絡をします。

  4. 面接審査の服装に指定はありますか?

    • いいえ。フォーマルでもカジュアルでもどちらでも結構です。

  5. 面接審査の持ち物を教えて下さい

    • 顔写真、誕生日、国籍の確認のため、必ずパスポートをお持ちください。パスポート以外の書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)は受付不可です。

    • 提供者に渡す交通費(都内一律1,000円)、必要に応じて宿泊代。(面接審査に進まれる方に事前に負担額をご連絡いたします)

    • 性病検査の結果がわかる、医師からの診断書

  6. パスポートや診断書を提示する際に個人情報が見られませんか?

    • パスポートの場合、顔写真、誕生日、国籍以外の部分が黒塗りされたケースに入れて確認します。そのため、氏名や住所などの個人情報は見えません。

    • 診断書については個人情報部分をマスキングするテープを貼ってからご提示いただきます。テープは当日お貸出しします。

  7. 面接審査の時、サングラスやマスクなどで顔を隠しても良いですか?

    • はい。ただし、ご持参いただくパスポートで顔写真、誕生日、国籍を確認する際に一度外していただきます。また、提供者側も隠す場合がありますのでご了承ください。

  8. 面接審査の場所はどこですか?

    • ご希望に応じて、喫茶店、ファミリーレストランや貸し会議室などで実施します。

    • 東京の場合、新宿、渋谷、池袋、上野からお選びいただけます。

    • 東京以外の場合、原則その都道府県の県庁所在地や新幹線停車駅など、交通の便が良い中心都市になります。

  9. 面接審査にはパートナーも同席できますか?

    • はい。性別問わずパートナーにご同席いただけます。また、パートナーに限らず親御様や相談相手など、一緒にいてほしい方がいればご同席いただいて構いません。ただし、同席可能な人数は応募者本人以外に1名までです。

  10. 面接審査を海外で受けることもできますか?

    • はい。ただし、提供者に渡す交通費、宿泊代が高額になる点にご留意ください。

  11. 応募者からも提供者に質問できますか?

    • はい。面接審査の最後に応募者から提供者に質問をする時間があります。不安な点はこの時間でご確認をお願いします。

  12. 面接審査をキャンセルできますか?

    • キャンセルの場合は二日前までにご連絡ください。前日以降のキャンセルは今後のお申込みを一切お断りする場合があります。

    • 海外の場合は一週間前までにご連絡ください。

意思確認について

  1. 意思確認とは何ですか?

    • 面接審査を通過した方に、提供を希望するかしないかの最終判断をしていただきます。提供者の人柄、能力、雰囲気を総合的に勘案し、パートナーなどともよく相談してご判断ください。

提供実施について

  1. 当日の段取りを教えて下さい。

    • 提供実施に進まれる方に、事前に実施時刻、場所、実施方法をご連絡します。

  2. 提供の実施場所はどこですか?

    • ホテルで実施します。

    • 東京の場合、新宿、渋谷、池袋、上野からお選びいただけます。

    • 東京以外の場合、原則その都道府県の県庁所在地や新幹線停車駅など、交通の便が良い中心都市になります。

  3. 自宅で提供を受けることはできますか?

    • いいえ。プライバシー保護の観点からできません。

  4. シリンジ法を選択することはできますか?

    • いいえ。妊娠確率の観点からすべてタイミング法での実施となります。

  5. 発生する費用は誰が負担しますか?

    • 応募者と提供者双方の交通費や、実施場所の施設利用料は応募者の負担となります。面接審査通過の連絡と同時に負担額のご連絡をします。

  6. 提供を受ける際、サングラスやマスクなどで顔を隠しても良いですか?

    • はい。提供者側も隠す場合がありますのでご了承ください。

  7. 提供場所にパートナーも同席できますか?

    • 提供者によっては可能です。面接時に直接、提供者にご相談ください。

  8. 提供を海外で受けることもできますか?

    • はい。ただし、提供者に渡す交通費、宿泊代が高額になる点にご留意ください。

  9. 急ぎの場合、面接当日に提供まで済ませることはできますか?

    • 条件が合えば可能です。条件とは、面接の結果が合格であること、応募者の排卵日の2日前あるいは前日であること、提供者の合意が得られること、などです。ファストパスをご利用の場合は面接当日に提供まで実施できる可能性が高くなります(確約ではありません)。

  10. 実施をキャンセルできますか?

    • キャンセルの場合は二日前までにご連絡ください。前日以降のキャンセルは今後のお申込みを一切お断りする場合があります。

    • 海外の場合は一週間前までにご連絡ください。

提供者について

  1. 提供者はどのような方ですか?

    • 2021年7月時点で、東京大学の出身者で優良な健康状態の40歳未満の方のみが在籍しています。

  2. 在籍している提供者の一覧を見せてもらえますか?

    • いいえ。プライバシー保護の観点からお断りしています。

  3. これまでの提供実績を教えて下さい

    • 2021年7月時点で、ご妊娠のご連絡をいただいたのは2件です。内1件は男児をご出産されました。(もう1件は性別のご連絡はありません。)

  4. 提供者が知り合いとわかった場合でも提供してもらうことはできますか?

    • いいえ。応募者と提供者が直接知り合いの場合、または共通の知人がいる場合など、プライバシーが保護できない可能性のある場合は提供できません。

  5. 前回精子を提供してもらった提供者に再度お願いできますか?

    • 応募者と提供者のスケジュールや適性を勘案して事務局でマッチングしますので、指定はできません。

  6. 提供者の属性(職業、スキル、身体的特徴など)を指定できますか?

    • いいえ。できません。

  7. 提供者の健康状態は教えてもらえますか?

    • 面接審査の際に、提供者からも医師の診断書をご提示します。

  8. 提供者の健康状態はどのくらいの頻度で確認しているのですか?

    • 少なくとも3ヶ月に1度確認しています。応募者からのご希望がある場合は提供の数日前にも実施します。その際の医療費は応募者の負担となります。

  9. 提供者の全身の詳細な健康状態を確認させてもらえますか?

    • 提供者が合意すれば、提供前に人間ドックなど応募者の希望する検査を実施することもできます。その際の医療費は応募者の負担となります。

  10. 提供者の生活習慣(飲酒、喫煙など)を教えてもらえますか?

    • 面接審査の際に直接お尋ねください。ただし、喫煙習慣のある方は提供者としての登録をお断りしていますので、喫煙者は一人もいません。

  11. 提供者はコロナワクチンを接種していますか?

    • ワクチン接種は提供者本人の意志に任せており、事務局では把握していません。面接時に直接提供者に確認してください。また、お申し出いただいても、事前に提供者をワクチン既接種者に限定することはできません。

提供後について

  1. 妊娠・出産に至った場合、それらを事務局に報告する義務はありますか?

    • いいえ。ありません。ただし、サービスの改善のためになるべくご一報いただけると助かります。その際、今後応募される方への情報提供のため、妊娠・出産の事実やお子さんの性別を公開可能どうかも確認させていただきます。合意なく勝手に公開することはありません。

  2. 妊娠・出産できたことについて、提供者にお礼が言いたいのですが伝えてもらえますか?

    • はい。妊娠・出産に至る精子提供をした提供者が特定できて、本人がメッセージの受領を拒否していない場合は伝えられます。

  3. 病気(風邪、コロナウイルスなど)をうつされた場合、弁償してもらえますか?

    • いいえ。提供時にうつったことが特定できませんので、ご自身でご対応ください。

  4. 流産した場合、あるいは、先天性疾患やその他の異常を持つ子が生まれた場合、なんらかの補償はしてもらえますか?

    • いいえ。事務局及び提供者は一切の補償をいたしかねます。ご理解の上ご応募ください。

その他

  1. なぜこのプロジェクトを始めたのですか?

    • 少子化が止まらない日本の将来を明るくしたいとの想いからです。優秀な遺伝子を持つたくさんの子ども達が将来の日本を担ってくれることを切に希望しています。

応募の前に

  • 上記のすべての項目をよくお読みになり、充分にご理解の上、内容のすべてに合意する方のみ応募フォームに進んでください。

  • 応募フォームを送信した時点で、上記のすべての項目を理解し合意したものとみなします。